1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 松原市
  6. 大阪府立生野高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立生野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(65139) 個別指導アップ学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立生野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公文

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

実践方法としては、まず自分の弱点や理解が不十分な部分を明確にし、その部分に重点的に取り組むことが重要です。塾での授業内容を復習し、宿題やテストを通じて知識を定着させます。また、定期的に進捗を確認し、学習計画を見直しながら進めていきます。さらに、質問や不明点があれば積極的に講師に尋ね、理解を深めることが効果的です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校選択に役立った理由は、塾での個別指導により自分の学力や得意・不得意分野が明確になったことです。それに基づいて、自分の強みを活かせる学校を選ぶことができ、志望校の選定に自信を持てました。また、塾のアドバイスや進路指導が的確で、学校選びにおいて必要な情報をしっかりと得ることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導アップ学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
  • 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
  • アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
合格者インタビュー(3) 口コミ(234)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 20,001~30,000円
中2 週5日以上 30,001~40,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾を始めてから、学習方法が効率的になり、理解度が深まりました。個別指導で自分のペースに合わせた指導を受け、苦手な科目も少しずつ克服できるようになりました。また、定期的なテストや進捗確認で自分の成長を実感でき、モチベーションも高まりました。講師からのアドバイスにより、学習のアプローチが改善され、全体的な成績向上にも繋がりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

取り組みとしては、個別指導での復習と理解度に応じた問題演習を重点的に行いました。特に苦手科目に時間をかけ、理解を深めました。定期的なテストを通じて実力を確認し、目標に合わせた学習計画を調整。これにより、学習効果が実感でき、成績が向上しました。また、講師からの適切なアドバイスとモチベーション維持が、合格に向けた大きな推進力となりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動については、まず自分の学習スケジュールを作成し、計画的に勉強を進めることが重要です。毎日決まった時間に集中して勉強する習慣をつけ、復習を欠かさないようにしましょう。また、わからない部分があればすぐにメモし、塾で質問するようにします。学習環境も整え、静かな場所で集中できる時間を確保することが効果的です。定期的に模擬試験を実施し、自己分析を行うことで進捗を把握し、次のステップに進むための参考にしましょう。

塾の口コミ

個別指導アップ学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長の先生も授業の先生もとても親身に指導してくださって安心して通うことができました。 学校では厳しいかもと言われていた第一志望の高校も背中を押して応援してくださって結果第一志望の高校に入学できて本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください