1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 多治見市
  6. 岐阜県立多治見北高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立多治見北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(6515) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立多治見北高等学校 B判定 合格
2 中部大学春日丘高等学校 A判定 合格
3 帝京大学可児高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1
  • 志門塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

夏までは、部活動を第一優先にして取り組ませることにより、しっかりと部活動に集中させ、部活動に対して悔いのないまでやり切ったと感じていると思う。そうすることで、受験モードへの切り替えがしっかりできたと思われる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強しろと言いすぎない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

内申、成績だけでなく、子供の性格も踏まえたアドバイスをしてもらえたこと、子供の性格も自身が思っている通りの内容だったので、アドバイスに対して共感することができ、先生の言ったことを完全に信頼して受験校選びに反映することができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

実現可能な高い目標設定が必要

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点を上げるようにする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(434)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

同じ高校を志望している生徒が多い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

前に通っていた塾では、思うように成績が上がらず、親、本人共に、モヤモヤを感じていたが、塾を変えることで、先生の教え方やアドバイスに共感することができ、先生の言っていることを親、こども共に納得して、受験勉強に取り組むことができたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 リード進学塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと内申点を上げるよう努力

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

どうしても自宅で勉強すると誘惑される環境になるので、極力、塾の自習室に行かせて勉強させて、家に帰ってきたら、あまり勉強しろとは言わずに、自由時間とさせたことで、メリハリをつけることを意識して生活していたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に自習室があるのであれば、可能な限り、自習室に通わせて勉強させることで、効率の高い学習ができるのではないかと思う。あとは、自分が受験生だった時の気持ちを思い出し、無理な指導や小言は言わないことが最も大事かと思います。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください