1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市天白区
  6. 名城大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

名城大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(65150) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名城大学 経済学部 B判定 合格

進学した学校

名城大学 経済学部

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分かりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

まあ、思った通りだったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

志望校の傾向がある程度分かるかと思い、過去問に取り組んみました。数年分の問題集を中心に取り組んだと思います。また、実際に進学したあとの授業内容や、大学で学べることをインターネット上の情報を活用するなどして、事前調査しました。知人にも志望校出身者がいたので、雰囲気など聞きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強とそれ以外の時間で、もう少しメリハリがつくと良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンバスは貴重な体験ですね。やはり実際に自分の感覚で確認できるのは良い。現場に行けば、敷地の面積、建物の設備、学校の周辺の雰囲気、勉強する環境(教室の広さや備え付けの設備)、空気感も体感できるから。また、学校関係者から、直接にいろいろな情報を聞けるのも良いと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無茶はしない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まあよく頑張ったと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(517)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友人が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習・復習にわりと力を入れる先生だったようで、そのおかげで予習・復習の習慣はついたと思います。特に復習は、本人にも効果的だったようで、この習慣は良かったと言っています。ただ、塾通いの日は疲れてしまって、帰宅してもほとんど何もできませんでした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張りました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

進学だけが、受験だけがすべてではないと、よく話をしました。家のこともできることは手伝ってもらい、気分転換やコミュニケーションの時間となるよう、心掛けました。全体としては、まあ、バランス良く生活できたのではないかと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホやテレビの誘惑が大きかったと思います。これらを、自分の力でコントロールできると、さらに成績は上がっていたかも知れません。が、少しずつ家事の手伝いもしてくれたし、生活リズムもまあまあ保つことができたので、良かったのではないかと思っています。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください