1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市南区
  6. 広島県立広島皆実高等学校
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島県立広島皆実高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(6517) 長井ゼミハンス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立広島皆実高等学校 A判定 合格
2 広島県立広島国泰寺高等学校 B判定 未受験
3 広島県立廿日市高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

生徒会活動や部活動を精力的にこなしながら、受験勉強にも取り組んだ。特に苦手科目の数学においては、過去問題を数こなし、苦手意識を解消する取り組みを実践した。結果的に、数学の偏差値は通塾開始時から大幅に上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生を左右する、一度きりの大事なイベント。悔いのないよう頑張ろう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

志望校のOBやOGに学校の雰囲気や環境、部活動の状況など、実体験を基にいろいろと話を聞いて、娘の希望する内容と合っているとわかった。特に部活動はバレーボール部が一定レベル以上であること、顧問の指導方法が適切であることなどがわかって良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校はある程度努力すれば、手が届くレベルであることを重視した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びは、通学面も含めしっかりと調査して決めよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

長井ゼミハンス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 学校別の授業進度に合わせたカリキュラムで成績アップ!
  • 白板に映像を使用したハイブリット授業で学習意欲をかき立てる
  • 大学入試対策や国立理系学部など経験豊富な講師が指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすく、合格実績も良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の数学は、苦手意識が先行して、ひらめきができないことが要因であった中で、通塾を通して、問題を数こなすこと、分からないことは講師や家族に聞いて、その苦手意識を克服していくことができ、結果的には偏差値が大幅に上がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく分からないことがあれば、講師にアドバイスを求めよう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的にリビングで勉強していたが、娘の勉強中はテレビを消し、親も一緒になって問題を解いたり、問題を出したりして、より学習効果が上がるように取り組んだ。また、分からないことがあれば、兄や親に教えを乞い、分からないことを放置させないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもだけに受験勉強を背負わさないよう、親も一緒になって悩み、苦しみを分け合う姿勢が大事だと思う。一緒になって勉強し、アドバイスも実施するなどして、自宅での学習意欲を出来る限り高めてやるようにするべきだと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください