1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 高知県立高知東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

高知県立高知東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(65178) 土佐アカデミー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高知県立高知東高等学校 A判定 合格
2 高知中央高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕を持ち合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

ネットのサイトに載っている過去問や、書店などにある過去問も購入したりしてたくさんの問題を解いた。そして出やすい問題は絶対に覚えれるようにした。また、通いたい学科の授業内容に興味があり、入学するためにはどうすれば良いか考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面接は緊張しすぎないように

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校は前から変わらなかったけれど、見学に行ってみると自分が想像していたよりも楽しそうで、また自分にとってためになる授業が行われており、さらに行事も楽しそうな様子だとそこでさらに深く知る事ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本当に行きたい高校なら勉強を頑張って偏差値を上げる事ができると思った。また、第二志望の高校は、第一志望より偏差値が低い方が安心感がえるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し偏差値が高くても対策すれば無理なことはない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

土佐アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 経験豊富な講師陣が個別指導や少数精鋭授業できめ細やかに指導
  • 豊富な合格実績!生徒一人ひとりの志望校合格に向けた受験指導
  • 入試本番の合格力を鍛える季節講座や模試などの入試対策が充実
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から通いやすく、難しい高校への生徒の輩出もしていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

講師の先生が大事なところや、やらないといけないところを念押ししてくれたり、勉強する事が受験にいかに大事かを教えてくれた。また、前回の復習や、定期的なテストがある事で、普段から勉強を家庭で行うきっかけとなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんとしっかり先生が話していることを聞くこと。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

今まで好きで続けてきたクラブ活動などは参加する時間は減ったが、辞めることなく、塾の勉強と両立しながら無理なく通う事ができ、心が辛く感じる事がなかった。また、親自身が同じ内容の勉強に参加して、問題を出したり勉強の仕方を考えることで、1人で勉強するよりも楽しく、気分も前向きになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホやテレビなど、家庭には勉強する上で誘惑になってしまうこともたくさんあるけど、まずは勉強に集中できる環境を整えて、また、どのくらいの時間に勉強すれば集中しやすいか、どうすれば勉強だけに集中できるかを考える事が大切。

塾の口コミ

土佐アカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

小4から約3年ほど通っていました。同じ学年では最初に入りましたが、初めから優しく接してくれてとても行きやすかったですし、勉強が楽しいと感じました。最後の最後に志望校を変えたのですがちゃんと対処してくれて無事合格できました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください