1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立沼南高柳高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立沼南高柳高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(6519) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立沼南高柳高等学校 A判定 合格
2 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校 A判定 未受験
3 千葉県立沼南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイ模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

そんなもんだと思った

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

もともと勉強が大嫌いで頭が良くない。子で部活にもやる気がない。何もやる気がない子だったけど、それをモチベーションを上げて一緒に考えてくれ、一緒に勉強をしてくれた。先生達には感謝しかない。もともと向上心は少なかったけど、ここで塾に通わなかったら高校に通うという選択肢がないぐらいの偏差値だったから保っててよかったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校を選べるような学力がなかったから、行けるところを1つでも増やすための学力向上のための塾だったから、これ以上を学力が落ちなくて良かった。行ける最低限ギリギリのところに入学して、そこで続けて大学のせずに卒業をできそうなので、それは感謝です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

これ以上落とししたら校風がさい悪になるのでそれは避けたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それぞれの人生だから、戻ったら特に話しなさいとは言えない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

交通手段が良い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

一番最初の中間テストで絶望的な点数を取って、さすがに自分自身で塾に行かないと。このままでは高校に行けないと焦り出したと思う。そこに寄り添って点数が稼いでないところをバカにしたり、そういうことはせず、一からどこがわからないのかなと。一緒に探ってくれた姿勢がとても優しく、本人も行く気になったと思う

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身なので特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活と勉強と塾を3個併用してバランスを崩さないようにご飯を食べさせて良く眠させるようにした。反抗期もあったが、塾という逃げ場所があったからよかったと思う。塾には友達もいるし、おい。家にいると親にガミガミ言われるようなことがあれば、塾に逃げる勉強をするという最適なポジションを作ることができたから本当に良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動というのは、そのこその子個人それぞれがあまりにも違うため、特に何も言えないけど、押し付けると反発する。子に対しては勉強しろ。勉強をすると言っても意味がないと思う。いずれ自分でスイッチが入って自分で机に向かうようになるので、それをどうを導いてあげるかが親の勝負だと思う

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください