1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

京都大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(652) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 A判定 合格
2 慶應義塾大学 A判定 合格
3 同志社大学 A判定 合格

進学した学校

京都大学

通塾期間

高1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 3〜4時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望の大学にいけた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

テキストおよび動画授業を活用し、塾の授業以外の時間帯も自ら計画をたてた内容にそって勉強をこなしていた。お風呂のなかでは暗記中心の勉強を実施。 午前は理数系の頭を使う勉強を主体とし、お昼のお弁当は野菜多めで野菜から食べて午後眠くならない工夫をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり健康第一

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校名主体で選んでしまった。何がやりたい、何になりたいという具体的なことがなったのでそうしてしまったが、、もっと同高校の先輩たちの話を聞いて参考にすれば良かったかなとも思う(今の大学生活に不満はない)。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何となく 合格数をゼロにはしたくなくて。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を早くしぼるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 通塾していない
高2 週5日以上 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自分の学力レベルの子たちが多かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とくに苦手としていた数学について 具体的な解法を何通りも教えてくださった。有名な先生たちが全国各地から来てくださり、退屈しない授業を作ってくださっていたことがとてもありがたかった。コロナの時期は動画授業を倍速以上のスピードで受講でき、時間を有効につかえた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康第一で

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

そもそも家庭にいる時間はすくなかったが、平日も土日も生活リズムをたもつため 食事時間をほぼ一定にしていた。それにより体調を崩しづらくなっていたとおもう。 とくに炭水化物少なめでも腹持ちよく、眠くなりにくい食事を第一に考え、それは今の下宿生活にも意識される内容となっている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

清潔、モノを少なくして ごちゃつき状態によるストレス、モノを探すロス時間を減らすよう 心がけて過ごした。 必要以上の不安を与えずに、程よい緊張感を保ち続けることができるよう、家族皆で連携をとって生活することも大切。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください