広島市立基町高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(65211) 鷗州塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島市立基町高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 近畿大学附属広島高等学校東広島校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広島市立基町高等学校通塾期間
- 中1
-
- 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
中学校では部活動を思い切り楽しみいとおもっていたので、両立できるよう早めの通塾を開始したことが高校三年生まで安定した気持ちで受験をむかえることに繋がったと思います。塾での積み重ねが合格に導いてくれました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのときそのときの積み重ねを大事に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望大学があるならそれに見合った高校に進むべきとアドバイスをもらえた事と、自分の成績で入れる高校を教えてもらえました。学校だけでは模試も順位がでるものは何もないので自分の入れる学校がわからなかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受験は当日の運だと思っているから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に向けてではなく先を見据えた勉強を
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
そろそろ塾にと思ったとき子供がチラシをもらってきた ので体験授業にいった。同じ学校の子も多く子供も通いやすそうだったのでそこに決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学年で何回か模試試験があるので勉強を意識せざるをえない環境があり、その前は勉強するという習慣がついたことと、自分の苦手科目を認識して、苦手対策を打つ努力をするという気持ちが持てたことが大きかったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を大切に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活外でも個人的に競技する時は優先してさせて心の安定を重視しました。携帯と動画をすぐみれない環境を作るためルールつくり、メリハリをもって生活するように話し合いました。勉強は自習室を利用してするようにしてもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学生活を楽しんで欲しいから、自分のなかで計画性をもって頑張って欲しいです。なかなか無理だとはおもうけど、高校受験だけでなくその先を見据えた勉強の仕方をして欲しいとおもいました。苦手な教科にも眼を向けてしっかり頑張って欲しいです。
その他の受験体験記
広島市立基町高等学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。