島根大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(65229) 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 入塾
- 中2
-
- 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
自分の志望校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分の途中経過を参考にして重きを置くことがなく、とにかく自分の最終目標だけにむかって頑張っていった。偏差値なども大事だが、ほかの人との比較あまり行うことはせず、自分の最大限を本番で出せればいいと思っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく努力
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分は共通テストで力尽きてしまって、とにかく自分が楽勝で合格するような大学を選んで、その中でも特に自分の学びたい分野などの自分と一番合うような大学を選ぶことにしたから。その際に親や自力で調べた情報が一番有益で役に立つことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
楽したかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の未来を考えてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 頑張る楽しさを伝えるオリジナルカリキュラム
- Scratch(スクラッチ)型からPython(パイソン)型までさまざまなスキルを取得可能
- プログラミングを通して育てる5つの力
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | わからない |
高2 | 週5日以上 | わからない |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
評判が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分への学習への向き合い方が勉強はしなければならないものつまり受動的なものから、勉強は自分からするものつまり能動的なものへと変化していった。塾の講師自体は、自分の成績を上げるだけではなく、自分の学習への向き合い方も変えてくれた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問をとにかく解いて、分析を頻繁に行った。自分の苦手な部分を詰めるというよりかは、自分の本番への対策を志望校へとなるべく近づけるようにした。そうすることによってどういった問題が出るかをだいたい予想することができてとてもいいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分の可能性を大きく評価してほしい。自分が必ず行けるのではなく、いける中でも、とにかく高みを目指してほしい。また、学生時代行った努力は必ず無駄になることはなく、将来の自分へと少なからず、つながりがあって勉強以外でも必ず関係が表れてくる。
その他の受験体験記
島根大学の受験体験記
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
今のところ塾が楽しいと言っていますし、 塾がない日も自習室に行って学校の宿題をしたりしています。スマホ厳禁なのでそれもいいと言っています。家にいるとどうしてもスマホが気になるようで、塾では切って集中しているようです。 みんなが勉強しているという雰囲気でやる気がでるようです。