東京成徳大学深谷中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(65253) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京成徳大学深谷中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 西東京市立保谷中学校 | 入試無し | 入試無し |
3 | 西東京市立柳沢中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
東京成徳大学深谷中学校通塾期間
- 小3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
A判定だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強を頑張った分、お小遣いをあげたり、ゲームや靴を買ってあげました。ゲームの禁止はせず、あまり苦痛を感じさせないようにしました。1時間勉強したら、30分間ほど休憩を取り入れるようにとアドバイスもしました。あと、口うるさくならないように勉強の催促は最小限に留めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に先生や私に質問してくれればいいなと思いました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
中学受験はさせたいと思ってはいたものの、志望校を何処にすればいいか検討がつかなかったので、中学受験をして見事合格した子のお母さんに聞いてみました。その子の通っている学校は家から割と近いし、その子と私の子は面識があるので、私もその学校が気になり、息子にこの学校を提案しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり偏差値が離れすぎていると良くないと思ったので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にもっと自分で志望校を考えてもらった方が良かったかもしれません。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供の友達がそうだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾の先生や元からいた友達、塾でできた友達と一緒に勉強して、学力が上がったようです。息子は数学が苦手でしたが、塾の先生と一緒に勉強した結果、苦手だった数学も、得意というほどではなくとも、中学受験に全然通用するほどまでできるようになったようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強を頑張っている息子の気が散らないように、必要のない会話をしないようにしたり、音を出さないように気をつけました。息子が勉強を嫌がることは少なく、この取り組みも効果があったと感じています。そして、夜は11時に寝ることを目安にし、勉強も大事だけど睡眠をとることもすごく大事なことだと言い聞かせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し大きい勉強机を買ってあげればよかったかなと思いました。本人はあまり気にしていなかったようですが、傍から見ていると少し狭そうに感じました。あと、もう少し褒めてあげても良かったかなと感じました。頑張った分褒めてあげたつもりでしたが、言葉やお小遣いなどだけでなく、家族で遊びに行く頻度を増やしたり、買い物に付き合ってあげれば良かったかもしれません。
その他の受験体験記
東京成徳大学深谷中学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。