1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(65268) 四輝学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 法学部 E判定 合格
2 龍谷大学 法学部 C判定 合格
3 摂南大学 法学部 B判定 合格

進学した学校

立命館大学 法学部

通塾期間

高1
  • 四輝学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合オープン模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に現役で合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

共通テスト模試の判定結果を全く当てにせず、赤本の点数がその年の合格最低点に届いているかどうかで判断するようになったため模試の結果で一喜一憂しなくなった。それによりモチベーションを保ったまま継続学習できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く寝なさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運んでみることによって実際に4月から通学している自分を想起することができ、モチベーションが途切れそうになった時もオープンキャンパスに行った時の感覚を思い出すことで机に向かい続けることができるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現状より低く目標を設定すると必ず手を抜いてしまうから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く勉強を始めて下さい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四輝学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 自分に合わせて指導スタイルを変更できる
  • 「できる」を定着させる「44ステップ検定試験」
  • 生徒のスタイルに合わせた多彩なコース
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通学途中にあるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今までろくな勉強をせずに期末テストでも赤点を取っていた私が1秒でも勉強する大事さを知り、少しずつ勉強時間を増やしていくことで受験直前には最大15時間勉強を実現する至ることができるようになったからです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

言い訳をせず参考書を開きましょう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

私は吹奏楽部に所属しており高3の夏から休部していましたが今振り返ってみればわざわざ休部する必要はなかったかもしれません。私にとって音楽と触れ合うことについては受験勉強以外では唯一の娯楽となっていたためです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お子さんが学校や予備校から模試の成績など具体的な数値が記された書類を持ち帰ってきたとしても一喜一憂しないようにして下さい。大事なのは第一志望の大学の合格最低点に届くことであり模試の結果など全く当てになりません。

塾の口コミ

四輝学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

学習塾としての成績が強いが、様々な将来設計を考えている仲間と出会い切磋琢磨できるという点で優れているといえる。講師一人一人との距離が近く、悩み相談なども共有できるため一人で抱え込む心配が少ない。小中高ともに同じ屋根の下で学習するため学年を超えた交流が可能である。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください