北海道札幌西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値57(65275) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 北海道札幌北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海道札幌南高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌西高等学校通塾期間
- 中2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望していた志望校のすべてに合格することが出来たからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾で先に学習したことを重点的に何度も繰り返して復習することを続けることによって、学校の授業や試験も受けやすくなり、また塾などで季節シーズンごとに受ける模擬試験での点数も確実に伸ばすことが出来たのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を崩さないように毎日の睡眠や食事をしっかり摂って、長期にわたる受験勉強に元気に取り組んでほしいとアドバイスしたいと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望校を訪問してみることで、校内設備や教室の雰囲気とか、通学中の現役の生徒さんたちの教室での学習や放課後の部活などについての状況とか、教師の方々の学習方針や考え方などについて具体的に知ることが出来たと思うからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
たとえ高校受験で志望校に入学が出来なかった場合でも、その次には大学受験で再度にチャンスがあるので、高校受験は高めの偏差値の学校を第1志望の本命校に選ぶことにしたからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は今の自分の学力レベルを知る良い機会だと考えて、あせらずに基礎学力を蓄えるような確実な勉強方法をおこない、入学した高校で大学受験の準備を充分すれば良いから、どんな結果になっても力いっぱい頑張ってほしいとアドバイスしたいと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
学校からも自宅からも交通アクセスが良くて通いやすいこと、合格率の実績が良いと聞いたことが選んだ決め手となったと思います。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うまではたいていリビングで宿題や期末テストの勉強をすることが多かったのですが、塾に通ってからは自分の部屋で机に座って長時間に集中して勉強することの習慣が身に付いたことは最も大きな変化だったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことがあった場合でも決してそのままにせずに、塾の先生や学校の先生に聞いて教えてもらうことが出来るのだから、分からないことを分かるようにするのが勉強なのだと思ってどんどん積極的に勉強に取り組めば良いということをアドバイスできればと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校と塾の2重生活を無理なく継続するために、放課後の部活や休日のショッピングやお出かけなどを意識的に取り入れることによって単調な生活となってモチベーションや集中力が滞ってしまわないように、なるべく気分回復やリフレッシュできるような生活リズムや食事栄養を取れるように取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強の期間中はとにかく体調を崩さないように毎日の睡眠や食事栄養をたっぷり取って健康を維持すること、また不安なことや困ったことがあったら自分ひとりで抱えこまずに何でも家族や学校の先生、塾の先生に相談をしてしっかり受験勉強に取り組むようにアドバイスしたいと思います。
その他の受験体験記
北海道札幌西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。