1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 杏林大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

杏林大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(6529) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋大学 C判定 不合格
2 杏林大学 B判定 合格
3 目白大学 C判定 不合格

進学した学校

杏林大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

基礎力をつけるために繰り返し同じ教材を利用して勉強するスタイルをとりました。 学校ごとに試験問題の傾向があるため、徹底的に過去問題を利用してその大学問題の癖をつかみ対策をとるようにしてきました。その結果合格でき実践してよかったと感じております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎力をしっかりつけること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に大学に足を運び、本人の大学生活が気に入りそうかを事前にチェックすることができるため、学校見学やオープンキャンパスは大事だと感じたからです。足を運ぶことでより詳しい大学内の情報を入手することができたことも理由としてあげられます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

あきらかにギャップがあると本人のやる気にも影響があるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強はマラソンのようなものだ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1001)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の希望による

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分の成績にあわせて個別指導を受けることができ、成績も少しずつあがったため、塾に通うことは苦ではなかったと感じました。自習の習慣がつき、宿題もしっかりこなしていたため、塾に通ったことで本人の勉強意識も変わっていった姿をみることができました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気を引き出せるような人との出会い

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾に行って宿題もあるため、本人としては自分の力で解けるように努力していました。それでも解けないときは親に相談をしていました。親としてもその問題に一緒に取り組みました。親でも解らない問題はあったため大変でしたが、本人は親が協力してくれていたことに感謝していたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でも勉強をすることができる環境を作ることは大切なことだと思います。塾任せにしないで、親も本人に寄り添って勉強する意識を持って活動すると、本人のやる気もあがるため大変かと思いますが協力していく姿勢を持つことが大事だと思います。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください