1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

大阪大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(6530) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 A判定 合格
2 早稲田大学 A判定 合格
3 東京理科大学 A判定 合格

進学した学校

大阪大学

通塾期間

高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 1時間以内 1時間以内
高3 1時間以内 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

倫理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とても良かった。コツコツと時間を見つけて、とりくむ。自分の不得意のきょうかは、先生に相談して、早めに対策をたてる。過去問題を10年分とりくみ、自信をつけたのが良かった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

コツコツがこつ。毎日、基本ができているか?確認する。漢字、英単語、英語文法、国語いきなり、応用を行なっても、受験力はみにつかない。できていないところは、中学レベルから遡って、学力に磨きをかけた。難しいことではない、 集合授業に参加して、時間をへると、実力がついたような気分になるが、そんなことはない。年1回の試験で実力を発揮するには、必要な知識をコツコツと覚えて、記憶き刻んでおく、必要がある。7000時間くらいかかる、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く準備する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先生や先輩のおはなしを伺うこと。志望校のインターネットにあるホームページから学生生活にかんする情報をとりにいった。また、志望校のオープンキャンパスに参加して、先生方や大学生のみなさんに大学で学べることを伺って、自分のやりたい事や将来の夢にがっちするか?検討した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

偏差値の把握

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,000円以下
高2 週1日 10,000円以下
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生からのアドバイス

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾の先生やチューターのアドバイスを素顔にうけいれ、弱点箇所を補っていった。また、塾の自習室を活用して、集中して、覚えるための時間にあてた。また、一緒にまなぶ仲間がいるので、しんどかったが、最後まで、受験をやりとげることができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

のびのびと自分に合わせて活動した

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

夜更かしをしないように、朝型の生活になるようにした。睡眠は十分にとるようにして、授業内容を自然と頭に記憶に入るようにした。また、食事は、できるだけ、手作りでやさいとタンパク質を十分とれるように、朝、昼、晩、3食準備した。また、褒めて、ネガティヴなことはいわないことにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生は、精神的、肉体的に大変なので 、受験生の立場に立って、いろいろとサポートするべきです。成績の上下変化にいっきいちゆうせずに見守りましょう。また、受験生がやりたいことができるように資金面の準備をおやとして早めに準備しておいた方がいいと考えています。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください