香川県立高松桜井高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値52(65316) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 香川県立高松桜井高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大手前高松高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
香川県立高松桜井高等学校通塾期間
- 小6
-
- 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
子供の行きたいところに行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分のレベルにあった学校を先生と話決めていた。現状維持で行けれる学校だったために、特に頑張らずに成績を落とさない程度に頑張るだけだったので、子供にとってもやりやすかったと思う。特に頑張っていないので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張っていかれるところも受けて欲しかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生と話して、決めてきたので特に親の出る幕はなかった。自分の学力で色々受けて欲しかったが、子供は安全なところしか選択していなかったので、頑張って受けてもらえると嬉しかったです。子供の意見を尊重したいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
基本だと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベル分けして受験して欲しかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
子供が辞めずに通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目はどうしても勉強しなかったが、塾で教えてくれることで、やってみよいという気になったようです。苦手意識が少しなくなり、わかるようになり、少し勉強するようになり、成績にも表れたところがよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主性に任せる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供が勉強している時に、わからないところはないか、いつも質問していた。あまりしつこいと邪魔してしまうので、一度しかきかずに子供から質問してくるのを待った。子供にとってわからなければ、教えてくれる人がいると存在感を示せた事は良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験するのは子供なので、親は自分の経験等で子供に押し付けてしまいがちだが、こらえて子供のために何をするのがベストなのかを選択して、子供と接してあげるのが良いと思う。自分のために子供も頑張っているので、そっと見守る存在になって欲しい。
その他の受験体験記
香川県立高松桜井高等学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。