兵庫県立神戸工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値46(65332) 学進舎Yセミナー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立神戸工業高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立鳴尾高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立神戸工業高等学校通塾期間
- 中2
-
- 学進舎Yセミナー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格するのが半分半分であったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強に関しては、塾にお任せできたことも大変ありがたかった。特に、これまでの経験を活かされた教育方針に沿って、子供に無理強いをさせすに、継続して勉強するように通える環境づくりをしていただいたので、子供もプレッシャーなく勉強ができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に無理を強制しない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
上の子も2人同じ学校に入学していたこともあり、その経験をいかした志望校として選べました。特に、卒業後の就職率98%と大学の文系にいくことを考えると、安心した就職につながるという大きな利点がありました。また、公立と国立では、進級に関するバックアップ体制が異なり、国立の方が留年率が高いことも分かりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理をさせない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をさせずに安全パイで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
上の子2人も通塾して合格できたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
子供の勉強を自分で行う意識を、塾を通して子供が学べたと思います。 特に、友達と通うことで、自習を塾で一緒に行いうなど、これまで、家でテレビなどをつけながら、勉強するふりをしていたことからの脱却ができたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理強いをさせない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強に関しては、最終本人の意識であり、親が勉強をさせることを無理強いさせてもいけないと思います。その為、子供自身がどのように考え、勉強に取り組んでいくのかをバックアップする事のみ考えていました。その為、無理強いをさせないような生活リズムを心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず、子供がやる気を持つかどうかであって、本人が何もする気がなければ意味がありません。その為、子供にどういう将来に向けて考えているのか、その他の兄弟はこうであったが、自分はどうするのかなどを情報提供するが、最終は自分で考えるようにしていた。ただし、無理強いをさせないために、第一志望が無理でも、第二・第三志望から、その後、このようになれるという情報を提供して、一緒に子供と考えた。
塾の口コミ
学進舎Yセミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
子供が3人同じ塾に行かせましたが、全て希望校に合格させていただきました。ポイントを押さえて頂いた無駄のない塾だと思います。駅に近く、バス停も近いし、スーパーやコンビニもあります。加えて、近くには、派出所もあり安全だと思います。ただ難点なのは、交通の便が良い分、国道と鉄道の間に位置する為、防音設備はありますが、神経質な子供には向かないかもしれません。