桐光学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(65338) 早稲田アカデミー個別進学館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー個別進学館 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
生徒の、弱点をしっかり検証し対応して頂ける
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
大学や将来就きたい職業等、目の前の高校受験だけが目標とならないようなモチベーションアップを図った。それにより幅広い知識を得ながら勉強するとともに受験勉強が終わったあともスムーズに勉強する習慣が定着できたような感じがある。あとは、自分で中長期的なスケジュール管理を行うように習慣付けした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学はどこにいきたい?そのためにはどの学校がいいかな。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
生徒一人一人を大切にしてもらい大学進学という大きな目標に向かって入学直後から丁寧な対策してもらえる。加えて、勉強に極端に偏ることなく、高校生活もしっかり満喫し、文武両道が実現できる学校であるため。図書館や自習室といった学校の設備も充実しているため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標を明確にするため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に自分の目標を明確に
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績と生徒への丁寧な対応
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
高校受験はもちろんのこと、その後の大学進学を意識し、自分の得意分野は更なるレベルアップ、弱点については、基礎レベルから反復し、段階を追ってレベルアップするような勉強方法が身につけることができた。勉強方法が確立できた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分の目標を忘れるな。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
最初は親も子供も受験勉強という始めての環境に慣れることに戸惑いがあったが子供の目標が明確になるにつれて家族の一体感が芽生え、日々コミュニケーションをとりながら受験生活をおくることを意識した。子供が孤独感を感じないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
兎に角、目標を明確にし、模擬試験等で失敗しても落ち込むことなく、最後の高校受験で合格をもぎとることを日々意識するようにした。加えて、間違った問題に出会うことが自分のレベルアップとなることを意識させ、コツコツ勉強させた。
その他の受験体験記
桐光学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミー個別進学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。