1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社女子中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

同志社女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(6534) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館中学校 C判定 不合格
2 同志社女子中学校 A判定 合格
3 京都女子中学校 A判定 合格

進学した学校

同志社女子中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾独自のもの

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

兄の時に比べやや不満があるため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学ぶ事に興味を持ち、遊びとのメリハリをつけて、身体を動かす習い物も5年生までは続けてバランスよく過ごさせました。学校の宿題も手を抜かすような事、習った内容でも面倒がらずに授業を受けるよう日々言い聞かせていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと広い選択肢を最初から持たせてやるべきだった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校担当の講師がそれぞれいるのと、塾生対象の催し物もあるのが良かったです。実績もあるので、親子ともに安心して受験に臨むことが出来ました。先生からの太鼓判があればほぼ心配することもないのも心強く思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子どもに精神的負担をかけないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くに父親と母親の意見を擦り合わせるべきだった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

兄も通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

他校のお友達がたくさん出来て、子ども同士で遠方の会場に行ったりと色々な経験が小学生のうちから出来て良かった。合宿も2回あり、心に残る体験もたくさん出来て成長がみられたので良かったです。お友達と、皆が第一希望に受かるようにと励まし合うよい関係性も生まれました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しのんびりでも良かったのかも?

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

誰かがテレビを観たくても録画をするなどして我慢してもらったり、兄とは同じ塾だったので、わからないところを教えてやったりと、特に兄には協力してもらえた。親は体調管理に気を遣った。実際インフルエンザ等には誰もかかることがなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

帰りが遅くなるので帰りは車で迎えに行って、なるべく睡眠を取るように、なるべく細かいことは言わずに、身の回りの世話はやっていました。夜ご飯が遅いのがかわいそうでしたので、消化の良いものを作るように心がけていました。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください