1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. さいたま市桜区
  6. 埼玉大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

埼玉大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(65344) 金沢育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農工大学 工学部 C判定 不合格
2 埼玉大学 工学部 C判定 合格

進学した学校

埼玉大学 工学部

通塾期間

中3
  • 金沢育英センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師/映像授業 )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

現役で国立大学に入学したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学習だけでなく、学校行事にもしっかり参加し友人との交流は重視した。 気持ちを切り替えることの重要性も本人に伝え、やる時はやるというスタイルで努力していたと思います。 学校の雰囲気もそんな感じで、方向性が同じだったことにも助けられました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

量より質のレベルを上げなさい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人のやりたいこと、興味があることを知るために大学のHPはかなり見ました。あと受験情報を扱っているHPもかなり参考にしました。 あとは学校の担任の先生とじっくり話し合い、悔いの残らない選択をさせてくれたように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

モチベーションを上げるにはこれくらいではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ精神で取り組んで欲しい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

金沢育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
  • 映像授業
ココがポイント
  • 目標別学力別のクラス編成で、自分に最適な環境で高い学習効果を得られる!
  • 幼少中高一貫校育システムで、途切れることのないカリキュラム学習を行い、大学入試突破を目指す!
  • 「わかるまで」「できるまで」「何時でも」「いつまでも」向き合う優秀な専任講師が学習をサポート!
口コミ(117)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集団と言っても少人数でやるスタイルが良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同じような志を持つ人が集まることで、自然にモチベーションが上がっていった。普段やらないことをやるようになり、意識の改善を感じた。 結果はすぐに現れるわけではなかったが、少しずつ力は付いていたのだと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しやれたかな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族が多いので、あまり受験ばかり優先するようなことはあらゆることでしませんでした。それが返って良かったかもしれません。落ち着いて勉強したければ自分の部屋ですればいいわけで、そこは徹底していました。 本人もそれで良かったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはりスマホとの付き合い方がキーになると思います。もう少し大人になれば使用時間等、自分でコントロールできるのでしょうが、高校生ではまだまだな子が多いのではないでしょうか。そこら辺を本人含めて家族会議してルール的なものを作ればよかったなあと思います。

塾の口コミ

金沢育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかくきめ細かく、質問にはきちんと、向き合い、わかるまで根気よく教えてくださいました。保護者にも丁寧な対応で安心してお任せすることができました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください