愛知県立刈谷北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(65435) Z会の通信教育 中学生向けコース出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- Z会の通信教育 中学生向けコース に 入塾
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
noner
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去の問題を慎重に分析して年どしの傾向を確認し特に出ている単元をしっかりとやりました。また、先輩にいろいろ聞いたりして自分に必要な部分を分析していった。特に苦手な教科のたくさん時、苦手を克服できるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手なものに重点を
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校からの情報や周りの人からの情報を真剣に聞き、自分の偏差値や能力に合った学校を検討しましたました。また自分の偏差値よりも少し高い高校を選び、そこに合格するために、必要なプロセスを紙に書き出し、自分のやる気を出しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少し挑戦ぐらい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テストの結果を参考に
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
特にない特にない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
中学1年生、中学2年生では塾に通っていなかったので、偏差値は横ばいで、定期テストの結果はあまり良くありませんでした。しかし中学3年生の初めに塾に通い出してからはわからない問題がわかるようになり、定期テストでも点数アップ。また偏差値も少しずつ上がっていきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
1日のスケジュール、又はTo Do リストを作り、この日にこれだけやると決めて勉強に取り組みました。その結果、スムーズにすべての範囲を一度終わらせて2週目取り組むことができました。することでよりわからなかった問題がを復讐することができわからないをわかるにすることができます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間に縛られるのが嫌な人でスケジュールを作りたくない人でもTo Do リストは作ったほうがいいと思います。その方がその日にやるべきことを資格化でき、しっかり集中して勉強に取り組むことができます。to Do リストはその日にやることではなく、週のうちにやることを書くのもいいかもしれない。
その他の受験体験記
愛知県立刈谷北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Z会の通信教育 中学生向けコースの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
タブレットで自分のやりたい時にどこでも塾に参加できて、学んだ結果のレポート作成により学習効果の確認もちゃんとできていた。画像も見やすくわかりやすい内容で興味の減少は全くなかったと本人からの感想を大量に聞くことができた。