福岡県立八幡中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(65436) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験しようとしたら推薦で通ってしまった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校受験だったのて義務教育の最後と思って部活と学校と塾を諦める事無くサポートをして続けてさせました。塾の方も初めてだったので最初は戸惑っていましたがすぐに慣れて安心しました。本人はもっと早く塾に行けば良かったと言っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
決めたのならやるのなら最後まで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
どんな学校かなにを目指しているのか学校見学で分かりました。その上で子供が向いているかを判断し決めました。後は本人が何故その学校に行きたいかを尋ねました。そうしないとダラダラと3年間を過ごしそうと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
不可能な事はしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短い学生生活を楽しんで欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別では無いと間に合わない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
約40分通塾する事で中学校の3年間を取り戻す事が出来、学業の学びの大切さが分かったような気がします。最初から勉強する習慣をつけるようなら良かったと思います。本人は初めての電車で通塾をして大変さが少しは分かったようでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段から勉強していたらと考えさせました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初めて塾に行くようになって時間の使い方を覚えて良かったとおもいます。その時だけでは無く続けて行けるように少しだけ出来るようになったと思います。後、整理整頓を自分でさせるようにし、なるべく親がしないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段から携帯とかタブレットの使い方をかんがえると勉強する事は十分出来るはずと話しました。楽しいだけじゃ無く自分でやる事は何がを分かるようにしてあげました。その成果は少ししか無かったけど前よりは良くなっていました。
その他の受験体験記
福岡県立八幡中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。