1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 大阪府立阿武野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立阿武野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(65448) 個別教室のトライ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立阿武野高等学校 A判定 合格
2 大阪成蹊女子高等学校 B判定 合格
3 大阪府立茨木西高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

課題が出されることがあったので、その課題を解いたり、暗記をするという行為によって家でも勉強が少しはできた。 過去問を解いてみる。点数の善し悪しは関係なく自分の実力を知れるから良かった。 最初は行ってみたい高校を選んでたけど、受験が近づいてきたら、学校偏差値、距離、雰囲気を重点的に見た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題はしっかりやっとく

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

調べて出てきたことを自分で見たから。 学校見学とかも学校のことをより深くしれて良かったと思うけど、ホームページとか、口コミは特にずっと調べて不安を安心に変えていたと思う。それでも、インターネットの情報には限りがあるから自分でしっかりと見に行った方が良い。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学して勉強ついていけるのが良いと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題はやっておく

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(7072)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

1人の生徒に1人の先生だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学1年〜中学3年春ぐらいまでは、家で勉強しないから、そもそも勉強時間がなかったけど、塾に通うようになってからは、もちろん塾で勉強する時間+課題をやる時間も増えたからすごく変化したと思う。特に英語の5wや、be動詞は覚えてないと絶対に無理だけど、塾で覚えれたから(意味も)良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題はしっかりやる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

ずっと書いてる通り、英語の単語テストとかがあったから、単語をしっかり覚えられているのか、もし、怠けていたら本人にやる気を出させるとか、そういうのをやってくれた。効果は怠けていた分をやらせたなら、十分効果はあったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正直自分は最初希望だけで行きたいなと思っていた高校には結局行かなかった、というか行けなかったので、完全塾頼りではなく、家で最低限、しっかりと課題を終わらす、もしできるなら、家でも勉強をするということをした方がいい。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください