1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立川越女子高等学校の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立川越女子高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(65518) 山手学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越女子高等学校 A判定 合格
2 星野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
高3
  • 山手学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自身の志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

英語などでは毎回の授業始めに確認テストがあるため、塾がある日以外でも勉強しようという気持ちになることが出来た。忙しい日でも毎日必ずノート1ページ分は勉強する、という日課があったのでコツコツと積み重ねていけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく過去問を解いたほうが良い。特に数学

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親戚がその学校の卒業生であり、どんな雰囲気だったのかを知ることが出来た。またその親戚から、志望校の生徒たちは頭がいい人が多いため個人個人を尊重し合うからいじめがない、という話を聞いてその学校に通いたいと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校にあまり低い偏差値帯を選ぶと周りにやんわりと止められたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初に目指す志望校は自分が入りたいと思っているところよりも偏差値帯の高いところにするとうまく行きやすい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

山手学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
  • 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
  • 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
口コミ(269)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

当時学年一位の人が通ってたから。その人に勧められたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

英作文のやり方を塾で早い段階から教えてもらえたことで、模試などでも安定して英作文の部分は点を落とさないようになった。また、国語の問題を考えるときに特に古典ではその時代の価値観(輪廻転生など)を知っていると解ける問題があることを知った。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん問題を解いてその解き方を覚えてください

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけでなく本人のやりたいことをやらせる事で勉強の良い息抜きになり、オンとオフのメリハリのある学習ができた。勉強をしていない時間があっても怒らないで本人の自主性を重んじることが大切。本人が抱え込まないように声かけを行うことでメンタルの安定に努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしていない時間があっても叱るのではなく、普段頑張っているのを認めてあげるのが大切です。強いて言うなら毎日この時間は勉強する、などの約束を事前にしておくといいでしょう。可能であれば本人が夜更かしをしないように気にかけると良い。

塾の口コミ

山手学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

名門の塾にはない、面倒見のよさが素晴らしいです。 プレッシャーをかけたり、できない子を見捨てることなく、シッカリと最後まで寄り添ってくれます。 必要以上に子どもを追い詰めることなく、緩い環境の中、子どもがヤル気になったときは見逃さずに、コントロールしてくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください