1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 愛知県立愛知商業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

愛知県立愛知商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(65545) 進学スクールWILL出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立愛知商業高等学校 A判定 合格
2 愛知県立五条高等学校 B判定 未受験
3 至学館高等学校 A判定 不合格
4 桜花学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知県立愛知商業高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾の講師のサポートが手厚く自信を持って試験に挑めた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問については塾でやっていたのでかなり自信がついていた。また、中学最後ということだったので行事も楽しみつつ、委員会の引き継ぎの作業などをしていた。偏差値を気にしすぎると自分が本当に行きたいところがわからなくなるのであまり気にしないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英単語はやっておけ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

知り合いがその学校に通っていていろいろ話を聞いたけど自分の目で見て知ることでより一層その学校に行きたいという感情が出てきた。また、実際に行かなければ生徒や教師の雰囲気がわからないので、学校見学に関してはいった方がいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は自分の偏差値よりも10高いと受かったとしても授業についてけないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英単語はやっておけ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学スクールWILL
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師と生徒の信頼関係を重視。親身だからこそ厳しさもある実力派講師の授業
  • 特待生制度あり。一定の条件を満たした生徒は月謝が全額または一部免除
  • 自習室完備!開校している時間はいつでも利用OK!仕切りのあるブースで集中して勉強に取り組める
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

塾の授業が自分に合っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

他校との交流があるので他校の情報が知れる他、自分の学校にはいない人と競えるので楽しさがある。また、学校の一部の人しか来ないので割と気が楽になり勉強がしやすかった。自分の苦手な部分も出てきたので、そこをカバーできるように努力もしていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人との関わりを持て

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないように気をつけることで、今までの生活の中で無駄に過ごしていた時間が出てくるのでそこを自分の勉強の時間に当てて勉強をしていた。自分の苦手なものでも逃げずに取り組むことで、少しだけ苦手意識がなくなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は7時からだったので、晩御飯を6時には食べれるようにと時間を気にして食事を作ってくれていた。また、送り迎えなどもしてくれていた。塾での様子や授業がどうなのかを聞いて、私が無理をしていないかを気にしてくれていた。

塾の口コミ

進学スクールWILLの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾に払う費用に対し、とても多くの時間と労力をかけて面倒を見てくれているように思う。目立った特徴を持った講師やカリキュラムがあるわけではないが、そういった意味で非常にコストパフォーマンスが高い塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください