1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 目黒学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

目黒学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(65588) 駿台高校部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田高等学校 E判定 不合格
2 慶應義塾高等学校 E判定 不合格
3 目黒学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

目黒学院高等学校

通塾期間

小6
中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に合格出来なかったから不満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強する時は集中し、学校では部活で自分の好きなバスケに取り組んでメリハリをつけることができた。またクラスの友人と休み時間を使って勉強会をしたり担任も加わり試験の情報交換などもしていたようです。塾では、復習をメインにやって自分でも参考書や過去問など数多く取り組んでやった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を徹底的にやるべきと言いたい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に足を運んで在学生の雰囲気を見ることができて本人のモチベーションもあがりました。ここに来たいと言う気持ちになったので説明会やオープンキャンパスや学園祭など参加できるものは実際に行って確かめてから受験した方がやる気にもつながったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦はした方が今後の人生にも役立つと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけはやってみて、はじめからあきらめるな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台高校部
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • プロの講師による少人数制授業を実施!
  • AI教材のatama+を用いた演習授業!
  • 最適な学習アドバイスを行う進路アドバイザーが丁寧にサポート!
口コミ(76)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

教師陣の評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

予習よりも復習を徹底的にするように教わってから苦手だと感じていた英語などは苦手意識がなくなったと思われます。 時間配分等も、出来るところからやるようにしたら、テスト中も焦らずに余裕をもってできるようになったと思われます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生ともっとコミュニケーションをとって

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強ばかりではなく、家の手伝いなども試験間近までは、基本的にはやらせてました。勉強と勉強以外のメリハリをつけてより勉強に集中できるようになって切り替えが早くなったと思われます。 休みの日も平日と変わらずに時間配分に気をつけて過ごし、早起きにも慣れさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビは夕食の時にニュースやクイズ番組を家族揃って見るように心がけました。勉強時には音楽を流したりリラックスできる空間を作るようにしました。 試験当日に緊張しないように常にリラックスできるように意識して生活するようにしました。

塾の口コミ

駿台高校部の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

個別指導の講師が高校の先輩であら、国立医大の現役学生であった。勉強の他色々と聞けて、良かったと本人は申してます。高校の近隣であり、同級生も数多く通う。伝統と実績のある大手塾は流石だと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください