神奈川県立有馬高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(65634) エコール学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- エコール学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
以前はなかなか机に向かえなかったが、受験という明確な目標ができてからは取り組みかたが変わったと思う。ひたすら問題をといたり過去問をやったり、できることは家でもやれるようになりました。復習もよくやりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学、オープンキャンパスに行って学校の校風や力をいれていこと、取り組んでいることなどを感じられたのはとても良かったと思います。実際に足を運んだからこそ感じられたことが多くありました。大事なことだと認識しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベル分け
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をもつように。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全学校密着型指導!少人数授業できめ細かい指導で成績を伸ばす
- 講義と演習のメリットを兼ね備えたハイブリット授業で学習をサポート!
- 7教室のネットワークと独自の情報源で入試対策をサポート!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
兄の影響
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
取り組みかたをなんとなく覚えてからは、勉強に対する気持ちが変わっできたのかなと思います。やはり、まわりの生徒たちとも進路のはなしになりますし今の自分の立ち位置などがわかったのではないでしょうか。感謝しています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで全う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家庭内では兄弟もいるので、良い刺激にもなったのではないかと思います。自分がやらない時間でも兄弟がやっていたらやはり刺激になりますし、自分もやろう覚えようという気持ちになってやろうという思いが芽生える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり、復唱や予習復習が第一に大事なことなのではないでしょうか。その日だけでは覚えられない。繰り返し繰り返しが成果を生むことを実感すること。メリハリのある勉強の仕方が効果的なのではないかと思います。アドバイスを送れるとしたらこんな感じです。