1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住吉区
  6. 浪速中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

浪速中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(6565) イング中学受験コース TOPS出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浪速中学校 B判定 合格
2 羽衣学園中学校 A判定 合格
3 賢明学院中学校 C判定 不合格

進学した学校

浪速中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分のペースで計画をたてて友達との遊びや学校での活動も楽しんでいた。周りの受験組は1週間前から学校を休んでいたが息子は直前まで学校に通っていた。普段と変わらない生活リズムで過ごしていったのがよかったのかもしれない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずしんどい時はゆっくり休みや。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校自体の雰囲気や子どもと似たようなタイプの子がいて安心した。受験の際の不安や学校生活のことなどオープンキャンパスで聞けてよかった。また息子は重度の食物アレルギーで医者からエピペンを処方されており月に1度の学校内での給食のことも相談できてよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

イング中学受験コース TOPS
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 主体的に学ぶ姿勢を大切に、生徒の性格を熟知した講師が生徒一人ひとりを丁寧に指導!
  • 目標設定と振り返りを実施し、入試に向けた合格力を養う!
  • 出題傾向の高い問題を予想したオリジナル問題集で、入試当日の得点力を強化!
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

カリキュラムの組み方がよかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自習室を活用して塾の授業がない日でも積極的に行っていた。わからないことがあるとすぐに聞きにいけるので、はかどっていたような気がする。帰ってからは何分ゲームすると決めており、そのあとまた勉強をするとメリハリのある計画を立てていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

私が介護福祉士の国家資格の試験を受ける時期だったので息子と一緒にリビングで勉強した。その時は当時3年生だった妹も一緒に宿題をしたり学校の予習をしていた。わからないことがあると隣で勉強している息子に聞いていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下に妹や弟がいる場合一緒に勉強をしたらいいと思う。下の子がわからない問題があって聞いてきたとき教えてあげることが本人にとってすごくプラスになったと思う。自分の勉強の復習にもなり気分転換にもなったと言っていた。

塾の口コミ

イング中学受験コース TOPSの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

たまたまですが、かなりの少人数で授業が進められ、初めは不安を感じていたのですがクラス授業と個別授業の間くらいの良い感じで過ごすことが出来ました。 本人も授業に置いていかれる事もなく、安心して塾に通えたのでは、と思います。 競争心理はあんまり湧かなかったと思いますが。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください