秋田県立大曲農業高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値25(65657) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 25
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 秋田県立大曲農業高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 秋田県立西仙北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
秋田県立大曲農業高等学校通塾期間
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
余裕をもって試験に挑み合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で英単語の小テストを行い、その英単語覚えるための勉強を自宅で行った。インプットだけでなくアウトプットを中心に行い効率的に暗記することができた。過去問でわからないところがあったら先生に聞き、忘れないうちに似たような問題に取り組み忘れないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アウトプット中心にがんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学習内容が難しすぎず生活に役立つ内容で、普通科と比べて実習が多いので楽しい。部活動も充実していて、課題研究など自分の調べたいことについて真剣に取り組むことができる。先生も親切で面白いのでこの高校を選んでよかったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校は偏差値と同じくらいな方が後悔しづらいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アウトプットで緊張せずがんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
個別指導だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
効率的な勉強の仕方がわかり、身に付いた。過去問などを通して得点元となる場所がわかった。得点元がわかったことで、必要なところを中心に勉強することができ、効率的にやる気を無くさず取り組むことができたと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に使え
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
全体的に家での勉強時間が少なかったように思う。勉強中はそっとしておいてくれたことで、集中して学習することができた。YouTubeなどで学習動画を見ることで学習意欲が湧き、集中することができた。一緒に勉強していると思うと楽しく取り組むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く、たくさん勉強するべきだったと思う。合格はできたものの、受験当日や合格発表での不安が多かったのでやっぱりたくさん勉強するべき。クラシックなどの歌詞のない音楽を聴いてもっと集中して勉強してがんばって。
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。