1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立明石清水高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

兵庫県立明石清水高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(65685) 個別指導まなびプラス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立明石清水高等学校 A判定 合格
2 神戸野田高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

あまり偏差値の高いところを目指してしまうと、勉強もやる気がおきないし仮に合格したとしても入学してからが大変だと思うので自分の偏差値の-5くらいの学校からよさそうな学校をインターネットやパンフレットなどから探しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに始めるべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

インターネットで調べると、クチコミがでてくるので、そのクチコミに書かれていることがだいたいあってました。インターネットだといろんなことをしらべることができ、移動時間とかもかからないので時間をかけることなくすぐに知りたいことを知ることができるからです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

落ちたくないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところに行くべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導まなびプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
  • 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
  • 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
口コミ(140)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

集団は苦手だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に行く前よりも勉強が好きになった訳ではないがそれほど苦ではなくなった。たくさんほめてくれる先生がいたのでそれが嬉しくて自ら勉強するようになった。ずっと勉強するよりも休憩をはさむことの大切さを学ぶことが出来ました。全体的に勉強というもののイメージが少しかわりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く始める

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間を減らしてしまうとだんだん常に眠くなっていってしまうのでどんなに勉強していたとしても寝る時間を確保することで受験当日まで体調を崩すことなく受験終わってからも元気でいることが出来ました。暗記したものを脳に定着させるためにもちゃんと寝てました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は静かすぎても勉強に集中できないので、特別テレビを消してとかはせずにいつも通りにすごしてくれました。お兄ちゃんはよく家に友達を呼ぶけど受験のときは友達を呼ばないようにしてくれて、うるさくなりすぎないように気を使ってくれたり、わからないところがあれば教えてくれました。

塾の口コミ

個別指導まなびプラスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

個別で教えて貰える上に自分で考えてから聞けるし、一度自分で解くことを進められるから実力が伸びるのを感じる。塾での自習を進めているみたいなので自分で自学する習慣をつけやすくていいと思う。分からない時の説明も親身になって図や式を書きながら分かりやすく教えてくれるから理解しやすい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください