親和中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(65731) 進学館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小4
-
- 進学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校説明会に行く時間があまりなく、今となってはもっと行っておけば違う選択肢もかったのかと思う。 日々の勉強のことでいっぱいいっぱいになっていたが、学校選びはもっと大事だったと思う。 勉強習慣は身についたのでそこは良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に受験をするのかよく考えて決めなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
あまり知らない学校で偏差値も低く良いイメージはない学校だったが、説明会での生き生きとした生徒がとても印象に残り、他の学校の生徒より自分たちの学校を気に入って楽しく通学しているように感じたので。 説明会に行ってなかったらおそらく行かせたい、行きたいと思わなかった学校だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり偏差値はきにしなかったのでよくわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値より自分に合った行きたい学校にいくのがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達と一緒に頑張ってほしかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周りの状況を見ながら自分がしなければならない事を感じて実践しはじめました。 仲良くしていたけれど、テストで競ったりと向上心ができたと思う。 通塾のための用意や時間の調整なども自分でできるようになり生活面での成長も見られた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りを気にしすぎず自分のことをやりましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
通塾のサポートはかなり手伝ったが、今となってはもっと学習面もサポートすれば良かったと思います。 塾をあまりにも信じすぎてしまい、家ではサポートしなくても大丈夫だと思ってしまった。 もっともっとできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では子供がわからないと言った部分だけ指導していた。 そこだけではなく、全てに関してサポートするべきだったと思う。 塾の宿題などももっと隅々まで細かくチェックすべきだと思う。 塾を信じすぎてはいけない。
その他の受験体験記
親和中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
このじゅくは値段のやすさが魅力であると同時に、手厚い受験対策を提供してくれる点にある。また塾から出入りすると連絡がくるシステムも親が安心して任せれるとこであり、更に通うのに適したアクセス環境もあり、おすすめできる。