日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(65749) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学 生産工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 帝京大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 拓殖大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学 生産工学部通塾期間
- 高3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
基礎学力到達度テストを10年分を繰り返し10回以上解いた。学校の予習復習を中心に塾では分からない点や、できなかった問題を塾の先生にききました。納得するまで何回も聞いて見て自分なりに解決していきました。特に不得意だった英語が良くわかるようになった点が良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
MARCHに挑戦して欲しかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
本人は、日大生産工学部の土木科に知り合いの教授がおり、下水道管の研究を希望しており、研究室にはいり、一緒に勉強したい事が夢でしたので、希望通りに入学できたので、良かったと喜んでおり親も同じ考えです。子供と親の考え方が、丁度一致しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
絶対に受かる偏差値
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
MARCHを受けて欲しかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
対面指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英単語暗記の重要性と英文法暗記、理解の重要性が、あたまだけでなく、実践を通じて身体で覚えた。成績ぐ上がるに連れて英語が面白くなった。数学は、得意だったが、更に解法の新しいやり方を覚えて、かなりの余裕が出来た。物理も選択科目でとりましたが、数学が得意になったおかげで、こちらも成績が上がりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベルのもっと高い問題をやってほしかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問を繰り返し解かせて添削して、分からない問題を繰り返し一緒に解く姿勢が大切で、一緒に悩む事も親の義務で、子供が嫌がってもしつこく、一緒になって考えて、塾と学校の先生に質問する。うるさいくらいに子供と一緒に勉強する事により、子供に舐められない様にする。その姿勢のおかげもあり、子供もかなり真剣になりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し高い偏差値の明治、中央、法政、立教、青学、学習院などのMARCHなどに挑戦させるように仕向けたが、どうしてもいきたい学部があったので、親が話して説得しても無理だった。安牌を取るような子供にならない様に冒険する様に話したが無理だった。下水道管の研究が、日大生産工学部の知り合いの教授と一緒に研究したい為に偏差値以上の志望動機である為に親の見栄はすてました。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。