筑波大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(65840) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学 生命環境学群 | C判定 | 合格 |
2 | 立教大学 理学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
筑波大学 生命環境学群通塾期間
- 中2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
教科書の演習を徹底的にしました。基礎を定着させないと、いくら応用問題に取り組んだところで意味が無いので、教科書を取り組んだ後にフォーカスゴールドなどに取り組みました。また、模試の復習にも丁寧に取り組みました。受ける模試によって出題傾向が違うので今の自分の位置を知るのにもちょうど良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
モチベーションを一定に保てるように頑張ってほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学に対してのイメージを具体的に持つことができたので良かったと思います。いちばん良かったと思ったのが、通っている学生さんとお話出来たことで、自分もこんな風になりたいなと思いました。それが勉強へのやる気にも繋がったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生に言われたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し上でも良かったかも…
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
有名だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習の習慣がついたと思います。部活には入っていなかったので、学校が終わってからは閉館まで図書室で勉強していました。今思うとそれがいちばん効果的であったと思います。図書室で勉強すると自然と家に帰っても勉強するのでいいと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾にもっと行った方がいいかも
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
学習に集中できる環境をつくってくれた両親や兄弟には感謝してもしきれません。私は弟も丁度受験だったので、互いに高めあっていけるように頑張りました。誰が頑張っている人がいると自分も頑張ろうと思うので、良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やっぱりスマホが手強かったので、どうしても触りたくなってしまう時は親に持っていてもらうなど対策を講じた方が良かったかなとは思います。あと、スマホのアプリを消すのはマストですね。気になってしまうので、受験期は消した方が良いと思われます。
その他の受験体験記
筑波大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。