四條畷学園高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(65861) 進学ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 四條畷学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 松蔭大学附属松蔭高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立みどり清朋高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
四條畷学園高等学校通塾期間
- 小4
-
- 進学ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/自立学習 )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
良い学校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
赤本を何回も繰り返し、間違えたところはわかるまで解説を見たりや先生に教えてもらって、同じような問題が出た時にミスをしないように頑張って勉強をしました。他にも、基礎を復習し直して簡単な問題でミスをしたり時間を使わなくて良いように対策しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の様子は実際に行ってみたり、通っている人に聞いてみないとわからないし、他の人が良くても、自分に合うかわからないので、学校見学やオープンスクールがもっとも学校選びに役に立ったと感じました。学校によって、授業の内容などが全然違うので、先生や生徒の人から聞くのが一番良いから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
ちょうどいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行く前よりも学校だけでは克服できなかった苦手な教科の勉強方法がわかって少しはできるようになり点数のアップに繋がりました。得意な教科でも、今までよりも難しい問題でもわからなくてもわかるまで解説してくださったので解けるようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
1人で勉強するだけでなくて、同じように家族も一緒に協力してくれるなど勉強しやすい環境を一緒に作ってサポートしてくれたおかげで、勉強中も他のものに目移りすることもなく集中して最後まで走り切ることができたと実感したいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家での勉強では、なかなか集中できないことが多いので、家族が協力して、勉強しやすい環境を作ってくれることが大切だと感じました。他にも、入試が近ずくと気持ちに余裕がなくなり、イライラしてしまったりしてしまうので落ち着ける環境を作ることも大切
その他の受験体験記
四條畷学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とても親切で丁寧な授業をしてもらえたし、またテスト対策がとことんしてもらえたのが良かった。塾に通っている他のメンバーもほぼ同じ学校だったため、授業、テスト対策がしやすかったのでないでしょうか?とても良かったと感じている。