清風中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値49(65902) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
よくがんばった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
優しい友達、先生からの励ましでなんとか最後まで走り切ることが出来ました。途中クラスが落ち、なかなか上がれず悔しい思い、投げやりになることがありましたが、最後まで自習室を有効活用したりし、頑張りました。音楽を聴いてモチベーションを上げたりしていました。点数でおごりおごられのものをかけてテストも頑張っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて後悔ないよう頑張ろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生に相談し、子供のどうしても共学という強い希望もあり、選ぶことに特に迷うことはありませんでした。幸い通学の時間がそんなに遠い場所ではなかったのが特によかったです。ベテランの先生方のアドバイスがとてもわかりやすく、子供の性格もよくくみ取ってくれたのでよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
どうしても行きたい学校だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高くでいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通塾してよかったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
頑張っているみんなの影響を受けて、自分も頑張るようになった。友達を誘い、一緒に残ったり、自習室を開放しているとそこに通うようになったりと、自分から勉強する機会を作って頑張っていました。この講座申し込んでほしいなど自分からいろんな講座を受けたいと頑張って電車に乗り、通学していました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今日も楽しんでね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
塾のみに集中できる環境を整えた。声掛けをしたり、子供の顔色を見てアドバイスしたりと親目線で色々気配りをしていた。勉強をしているときは、出来るだけこっちも仕事をするようにし、一緒に取り組むように心がけていた。テレビをつけたりすることは、一切しませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、なるべく早く寝るように声掛けを心がけていました。ご飯も手作りご飯を頑張っていました。部屋の環境も整え、極力物が少ない部屋作りを心掛けていました。視界から入るストレスの軽減と、顔色を見て声掛けするようにしていました
その他の受験体験記
清風中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。