九州工業大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(65906) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州工業大学 情報工学部 | E判定 | 合格 |
2 | 福岡大学 工学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 近畿大学 産業理工学部 | A判定 | 合格 |
4 | 山口大学 工学部 | B判定 | 未受験 |
5 | 防衛大学校 | E判定 | 合格 |
6 | 福岡工業大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
九州工業大学 情報工学部通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強に熱心に取り組むのはもちろんですが、学校行事にもしっかり本腰を入れて参加したことにより、一般受験だけでなく、推薦などにおいて行われる面接で、自分の得られた実績や経験について話す機会が多かったので役に立ちました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
困ったことがあれば、周りの先生に沢山頼ること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり実際にオープンキャンパスなどに参加することで、たくさんの大学で同じような学部があったとしても、研究内容が微妙に異なったりするので、自分の本当に学びたい研究室を探すことができ、それをモチベーションに勉強を頑張ることができたと思うからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く持つ方が良いと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりランクを下げすぎない方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
周りの友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
周りに通っている友達や知り合いが多くいたため、分からない問題があればお互いに教えあったり、一緒に塾に行こうというようなこともあったため、1人で勉強するよりも勉強する環境や時間を作ることができたと思います
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
沢山利用すべき!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
何も予定を立てずに過ごしていると、一日中だらだら勉強して何もしないまま一日がたってしまうようなことがあったため、一日これとこれを終わらせるというような実現ノートを作りました。実現させるまで寝れない!と思いながら奮い立たせて勉強していました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホの触りすぎには注意するべきだということです。ついつい通知とか来たら見てしまって、気が散って集中力も切れて、と負のループが起こってしまうので、親に預ける、視界に入らない場所に置くなどするべきだと思っています。
その他の受験体験記
九州工業大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。