埼玉県立宮代高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(65910) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立宮代高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 浦和学院高等学校 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
埼玉県立宮代高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
あまり偏差値は上がらなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うまでは全く勉強をする機会がなかったが、塾に通うようになり半強制ながらも勉強をするようになった。 1年しか通わなかったのもあり、短期間での大きな偏差値アップとはならなかったが、勉強をする習慣が身に付いたことで高校進学後に勉強するようになり、校内で良い成績を取れるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾以外にも勉強した方が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中々成績は上がらない状況ではあったが、塾側からもアドバイスや受験可能範囲の提案がしっかりあった。 最終的に受験した高校も元々は候補になかったが、塾側から提案してもらったところを受験した。 個別という点もあり、受験までしっかりみてもらたと感じている
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無謀な事に意味はない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初のうちから志望校はあった方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団だと勉強についていけないと感じた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
現在中学校では宿題というのは無い中で塾に通い、授業だけでなく宿題も出るようになった。 宿題という形でも自宅で机に向かう環境が少しずつ身に付いたことで、学校でのテスト前なども事前と勉強するという行動が少しづつ身に付いた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり通うこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特別なことはしていない。 今まで勉強してこなかった子が急に塾と自宅でも無理矢理勉強することを強いても、勉強すること自体が嫌になってしまっては意味がないので、今まで通りの生活リズムを崩さないように心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あくまで自宅での勉強に関しては出来る限り自発的に取り組みさせるようにし、勉強しろという強制的に実施させるスタンスは良い方向には向かわない。 今まで勉強しなかった子がいきなり勉強漬けになる生活には慣れられる訳はない。受験が近づいてくるにつれ、本人の心境の変化や周りの環境で変化していく
その他の受験体験記
埼玉県立宮代高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。