千葉県立袖ヶ浦高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(65923) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立袖ヶ浦高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 木更津総合高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立袖ヶ浦高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格出来たので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人の希望を重視しつつ、第1志望に合格するためにはどのくらい努力しなければいけないのか、塾の先生と話して数値化しました(学校の定期テストで、それぞれの科目であとどのくらい点数をあげなければいけないかを出してもらいました)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は早めに考えた方がよい(少し遅かったと思う)
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子供が少しでも気になる学校は全て見学に行きました。これは絶対にやった方が良いです。外から情報だけみるのと、現役生徒や先生から話を伺うのはやはり違います。校内の雰囲気や施設も実際に目にした方が、子供も実感が湧きやすかったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第1志望がチャレンジでした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の先生に難しいと言われましたが、自分を信じて頑張れたので、子供を信じて欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
いくつか体験入学をして、子供が選んだので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
入塾してすぐの定期テストでは、順位が20位ほど上がり子供も手ごたえを感じていたようです。ただその後は現状維持で大きく上がることは無かったです。ただ環境が変わったことで、学習に対する意欲は上がったように感じました。長時間の学習も苦にならなかったようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体験入学は必ずした方がいいです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本的に家では学習に集中ができないということで、塾の自習室で学習をしていました。休日もお弁当持参で通っていました。塾で頑張っているので、家では無理に学習させようとはせずにガス抜きできるよう、あまり勉強の進捗などは聞かないようにしていたのが良かったかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が集中して学習できる場所を早めに見つける、作ることが大事かと思います。私自身も学生の頃は家で集中出来ないタイプだったので、子供の気持ちは理解しやすかったと思います。なので子供が塾で食べるお弁当を準備したり、家ではリラックスできるようなサポートを心がけました。
その他の受験体験記
千葉県立袖ヶ浦高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。