福島工業高等専門学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(65925) ベスト学院ハイステージ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福島工業高等専門学校 | A判定 | 合格 |
2 | 学校法人山﨑学園磐城緑蔭高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福島工業高等専門学校通塾期間
- 中2
-
- ベスト学院ハイステージ に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
自分の志望していた高校に合格することができたからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強のほかに、漢字検定や英語検定など検定の勉強をしたことによって推薦の枠に選んでいただくことができました。またその他に、中学校の生徒会や委員会活動に積極的に参加しました。また、塾や総合図書館の自習室に行って勉強することで周りの環境から勉強をする環境を整えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に志望校に通っている同じ中学校の先輩などからふとどのような勉強をしているのかやどんな活動があるかなどを聞いたことによって志望校を選ぶ際の参考にしていました。リアルな情報をもらえて良い意味でいい点と悪い点を教えてもらいことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは受からないと意味がないので自分の偏差値以下の学校を受けて自信をつけるのが良いと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 福島県難関校合格実績が証明する指導力!地域トップ校・志望校合格に導く
- 受験指導の長年のノウハウを活かし、入試を見据えた授業を展開する講師陣
- 競争心ややる気を引き出す!学習内容を高いレベルで定着させるための演習システム
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
新教研を受けた塾で通塾を進められたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
私は通塾前までは数学が苦手だったのですが、塾に通うようになってから先生方に解き方のコツやテストでの時間配分などを教えてもらうようになり数学が得意科目になりました。また、わからない問題がある際にはわかるまで丁寧に教えていただきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
あえて何も特に声がけをしませんでした。それでも自分で塾に行ったり学習したりなど進んで自主的に学習することができていたのでよかったと思います。なんでも過干渉するのではなくある程度本人に任せることで自分から学習するようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマートフォンやテレビ、ゲームに当てる時間が長かったと思うので、そこはテレビを消すなど勉強しやすい環境を作ることが必要だったかなと思います。またスマートフォンのフィルタリングでスクリーンタイムを管理するべきだったかなと思いました。でも本人のやる気を引き出すのが一番だと思います。
その他の受験体験記
福島工業高等専門学校の受験体験記
塾の口コミ
ベスト学院ハイステージの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
中学3年生の前半にテストで思うような成績が出ず、夏休みから入塾をはじめました。娘はかなりサボりがちな性格ですが、熱血な先生や整った学習環境のお陰で頑張ってほぼ毎日塾に通っていました。たまに先生がお菓子を配ってくれたみたいで先生と生徒の信頼関係が厚く、そこもまた子供が頑張れた理由の一つだと思います。そして結果は合格。先生が一人一人合格した生徒に名前付きの賞状を渡しており感動しました。