春日部共栄高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(65948) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分が希望していたコースより上のコースで合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
1度購入した過去問を全て解き、答え合わせをした後に解説を読み、理解できなかったところなどを塾の先生や家庭教師の先生などに理解できるまで教えてもらい、間違えたところを繰り返し解いてさらに理解を深めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自主勉強の時間を増やすべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
元々中等部に通っていた友達に学校の雰囲気や生活の様子などを聞いて、学校を選ぶ際に選択肢として挙げることが出来ました。また、文化祭が盛り上がっていることを聞き、実際に足を運んでみたところ、魅力的に感じたのでこの学校を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり自分の偏差値より高い学校だと、私立単願で落ちた場合が怖いと思ったからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと色々な高校を視野に入れて選ぶべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だったため、自分のペースに合うカリキュラムを決められると思ったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の定期テストや模擬試験で分からなかったところを丁寧に解説してもらったり、自分が苦手な単元を重点的に取り組んだりしたことや、間違えた問題から他の単元に繋げて先生に解説してもらったことが要因だと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない問題は遠慮せずに先生方に聞くべきだと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強中はテレビを消してもらうなどの協力のおかげで、静かに勉強することができ、とても集中して過去問などに取り組むことができました。また、家の手伝いをしたことで、勉強などでコミュニケーションが家族と取れなくなるということがなく、普段どうりに過ごすことができ、あまり受験のプレッシャーを感じずに済むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとスマホやテレビを見る時間を減らして勉強する時間をとったり、家族に何時から何時までは勉強するなどの宣言をして勉強から言い訳をして逃げたりしないようにするべきだと思います。また、ノルマを設定してそれをこなすまでスマホを見られないなどの約束を家族とするなどした方が良いと思います。
その他の受験体験記
春日部共栄高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。