金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(65976) 能力開発センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
結果を出せたので満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うことが習慣化し、だらだら過ごすことがなくなった。塾が休みの日は自主的に図書館に行ったりと、塾の刺激で自発的に積極的に勉強にとりくめるようになった。塾は勉強の環境が整っていてアクセスも良く利用しやすかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時には友達と遊んだり趣味をしたり息抜きを大切にして欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本人の能力と目標を引き出してくれ、背中を押してくれた。親がどれだけ言っても伝わらないことも、塾の先生からの言葉はすんなり受け入れてくれるので助かった。集団授業が基本だから個別で相談に乗ってくれるので安心感があった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
能力になるべく見合うような学校選びをした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと挑戦してもよかったかも
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
まず塾に入ることで明らかに勉強に対する意識が高くなった。集団授業だったので周りの生徒たちに影響を受けて一緒に切磋琢磨するようになったと思う。偏差値が上がるなど成果が出ると本人も嬉しくさらに頑張ろうと意気込んでいたと思う。大人しい意見があまり言えない子だったが、成績が伸びると自信がついて学校でもリーダーシップをとれるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を褒めてあげて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾から帰る時間が遅いので、車での送迎、食事、お風呂などスムーズに済むように心がけた。音楽の習い事はしていたが、受験間近はお休みして勉強に集中してもらった。勉強ばかりではストレスが溜まるので、学校生活を楽しんでもらえるように声かけをした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験が近づくにつれてストレスが大きくなり腹痛や頭痛など訴えるようになった。時には勉強をしない日を作って家族で遊びに行く時間を作ってあげたらよかった。親も我慢ばかりしてストレスが溜まっていたので、サポートする側もほどほどにしないといけないと実感した。
その他の受験体験記
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
能力開発センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。