岡山県立倉敷工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(65998) 清習塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島商船高等専門学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 岡山県立倉敷工業高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 岡山県立水島工業高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
岡山県立倉敷工業高等学校通塾期間
- 中3
-
- 清習塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
あまり偏差値が上がらなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動や委員会活動に積極的に参加し、部長や委員長の役目をしていたことで、面接でのアピールポイントになった。 面接でも、そのアピールができたことで、先生方からのいい反応ももらえたので、勉強以外にも色々な活動はしておくべきだと思う。 塾で苦手な過去問を先生とワンツーマンで教えてもらえた。家に帰ってからも高専の過去問を解いて少しでもみになるように頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと家での基礎の勉強時間をつくる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
ホームページを見て受験を決めたのですが、これがなかったら高校を決めれなかったし、何をしている学校かもわからなかったと思うのでホームページがあって助かった、他の学校のホームページとも比べれた。そして、学科ごとに何の資格を取得しているかなども書いてあり、卒業までにこの資格を取りたいなど明確に目標を定めることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分が第一志望上にしすぎて失敗したから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しよく考えて志望校を定める
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
親に勧められた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾により、勉強が全くできなくテストの配分調整もできなかった私ですが、2回通ううちに、先生の癖などもつかめてきて、色々なことを教えてもらうことができました。しかも手厚くサポートしてもらい、塾にいる間は頑張ろうという気持ちになれ、テストの時間配分のコツなどもしっかりと教えてもらい、勉強が好きになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと先生のアドバイスを頭に入れる!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを崩れないように毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きました。一回夜更かししてしまうと体を戻すのに三日かかってしまうので、できる限り、遅く寝ないようにその時間内に勉強することを心がけました。そして、それをすることで十分な睡眠も取れ、学校での居眠りはほぼなかったと言えます。生活リズムを整えることは頭を整理することにもなるのでおすすめです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと効率的な勉強の仕方をしてほしいです。自分の好きな科目は好きな時間やって苦手な科目は少しだけなどをしていたので、そんなことしていると、受験に勝てなくなります。もっとタイマーなどを使ってバランスよく勉強をし、効率重視で勉強していかなければダメだったのではないかと思います。
その他の受験体験記
岡山県立倉敷工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
清習塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
とてもとてもよいです。この塾に行くようになったおかげでとても成績がのびました。定期テストでいつもの量の勉強量でいどんでも前より平均点が何十点とあがりました。おすすめです。受験生はぜひ行ってみてほしいなとおもいます。対策も丁寧におこなってくれます。ひとつひとつをわかりやすく教えてくれます。