常翔学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(66006) 馬渕個別出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 中1
-
- 馬渕個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
通ってみると良いところがたくさんある高校だったから。自分が思っていたより恵まれている環境で3年間過ごすことができる高校だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
暗記系は毎日少しでも継続する! 英語はとりあえず単語は必須で、曖昧な部分を無くしていく。苦手や曖昧な部分は無くすほど自信になるから、毎日コツコツ続ける。国語の漢字は毎日過ごしてて思い付かない漢字があったらすぐ調べる!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない!楽しむ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ほぼほぼ塾の先生に調べてもらったから。自分はとりあえず全く自信がなくてどこも上がらないと思っていたから、データや資料を提示してくれた塾が1番参考になりました。学校ごとのメリットデメリットも提示してくれて選びやすかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上すぎてもモチベが保てなくなる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理だけはするな
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
周りで行っている子が多かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
英語が好きになれた。小学校の頃は何も分からなかった英語を好きになれたのは1番の変化だおもった。分からないことをすぐに解決できる環境で不安を減らして行くことができた。若い先生もたくさんいて会話によって息抜きもできた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえずちゃんと行け!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親はとくに何もしてなかった。ほぼ子供任せでストレスを溜めさせていたように感じる。応援も大事だけどそっとしておいてあげることも大切だと思う。言われすぎてもやる気出ないし、言いすぎても意味がないからみんなでがんばって乗り越えるのが大事だと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
干渉しすぎず、見守ることが大事!人にもよるけど、言われてやる気が出る子もおるから子供のことを考えて、一度しかない受験を後悔のない結果にしてあげれるような行動を心がけてほしい。 情緒が不安定になってしまうのも仕方のないことだから受け入れてあげてほしい。
その他の受験体験記
常翔学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。