1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 初芝立命館中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

初芝立命館中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値35(66009) 学習塾continue箕面出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
36
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 初芝立命館中学校 A判定 合格

進学した学校

初芝立命館中学校

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まぁまぁだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

受験活動全体を通して実践してよかったことは、まずは勉強をする習慣が身についたことです。通塾をすることによって、学校以外で勉強をする環境ができました。全てにおいて自分を見直す、良いきっかけになったと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにたりません。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットやホームページに掲載されている情報以外のことを肌で感じでもらうことができると思いました。個別に相談ができるブースが、設置されており、入学後の不安を解決することができる場にもなりました。とにかくすごい楽しい雰囲気が、伝わってきました。参加してよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とくにありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにありません。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学習塾continue箕面
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 少人数の集団授業で励まし合いながら学べる
  • 課題の量やレベルは一人ひとりに合わせてくれる
  • 小学生の英語のクラスで中学の準備ができる

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

良さそうだったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今までは分からないところはほったらかしだったのが、塾に行くようになってから成績も上がってきたし、勉強する習慣がついたことです。勉強することが楽しいと思うことも増えてきたようで、親としてもとても嬉しいです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

取り組みは決まった時間にや、タイミングで家庭学習に勉強をしていました。習慣になってよかったと思います。あまり親が言うとプレッシャーになるのであまりガミガミとは言いませんでした。子供のペースを尊重してあげることがとても大切だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親と子供のコミュニケーションを大事にしました。言い過ぎず、ほったらかしにはせず、ほどよい距離感を保ったのがよかったと思いました。時にはリフレッシュとして子供の食べたい物や息抜きを大事にして行いました。それが良かったと言ってくれました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください