1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 星薬科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

星薬科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(66064) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 星薬科大学 薬学部 B判定 合格
2 北里大学 薬学部 D判定 不合格

進学した学校

星薬科大学 薬学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト本番レベル模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

大学受験において自発的に自習環境を作れたことは、学習の習慣化や効率的な時間管理につながり、大きな利点となりました。自分に合った勉強方法を見つけ、集中しやすい環境を整えることで、理解力や定着率が向上しました。また、問題に直面した際に自分で解決策を考える力も養われ、受験だけでなく将来の学びにも役立つ自己管理能力を身につけることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとはやくはじめろ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校決定において、塾からの情報は非常に役立ちました。各大学の入試傾向や合格ライン、併願校の選び方など、個人では得にくい詳細なデータを提供してもらえました。また、過去の合格者の例や最新の入試変更点を知ることで、自分の学力や目標に合った大学を選ぶ判断材料になりました。加えて、模試の成績分析や講師のアドバイスを通じて、現実的な志望校設定ができ、効果的な受験戦略を立てることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ちょうどいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

学校から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

東進ハイスクールでは、映像授業を活用して自分のペースで学習できたため、苦手科目の克服に大いに役立ちました。分からない部分を繰り返し視聴し、理解を深めることができたほか、基礎から応用まで体系的に学ぶことで、苦手意識を克服しました。また、定期的な確認テストや過去問演習を通じて知識の定着を図れたことで、徐々に成績が向上しました。講師の分かりやすい解説や学習アドバイスも、成績向上に大きく貢献しました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

受験期の家庭での取り組みとして、学習環境の整備と生活リズムの管理を徹底しました。集中しやすい静かな場所を確保し、無駄な誘惑を排除することで、効率的に勉強できる環境を整えました。また、規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠や栄養バランスの取れた食事を意識することで、体調を崩さず学習を継続できました。家族も協力し、適度な励ましや気分転換の時間を作ることで、モチベーションを維持しながら受験に挑むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期に家庭で受けたアドバイスは、学習の効率化やメンタル面で大きな支えとなりました。親からは「無理をせず、継続することが大切」と励まされ、焦らずコツコツ勉強を進める意識が持てました。また、適度な休憩やリフレッシュの重要性を教えられ、集中力を維持しながら学習できました。さらに、体調管理や規則正しい生活の大切さを再認識し、健康を意識しながら最後まで受験勉強に取り組むことができました。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください