1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立熊本高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

熊本県立熊本高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(661) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立熊本高等学校 B判定 合格
2 熊本学園大学付属高等学校 A判定 合格
3 熊本県立済々黌高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全九州模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

偏差値もあがり希望校に合格できた 先生に感謝

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

夜が遅かった事は心配だったけど親としてできるサポートはバランスの良い食事 、睡眠わ減らさないよう塾前に食事やお風呂を済ませるようにして、帰宅したら寝る! 夜はいつまでも勉強せず、朝方スタイルを続けた事は今でも実践している 塾のテストを反復して苦手科目を少しでも上げて満遍なく不得意を減らして行った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じる事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

周りにとらわれず自分が見て感じたものを信じて決めた 駅からも近く、通学の便利さもあったからレベルをひとつ上げて受験しようと考えた 校風も自由でレベルの高い学校にいけば周りの人もレベルが高いと思ったから 実際いじめなんかくだらない事に時間をかける暇がないのが1番だと思っていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校が出す偏差値は塾に比べたら低めだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信に繋がったでしょう!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近所の人に聞いた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語が本当に苦手で文章から気持ちを読み取るのが本当にトンチンカンだったけど、苦手をしっかりとらえてそこを克服できるようにしっかりアドバイスをしてもらっていた 得意な理科も偏差値を落とす事なくいけたと思う 伸び悩んだ時も一緒に考えて寄り添ってくれた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり楽しんで勉強したら良い!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムは1番大事だと思う 勉強に取り組む時間を確保するのは当たり前としても、食事や入浴などを一気に済ませないと長い時間の確保が難しくなり夜更かしにつながる 朝早起きして、復習や予習につなげていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ご飯は、早食いで慌てて食べる事のないように食事も楽しんで学習に取り組む事は大事 毎日エンジン全開よりもたまには息抜きをしっかり、オンとオフをわけるのも大事だと思う 受験は家族みんなのチームワークだと言うけど、体調管理は受験に関わらず大事な事だと思うのでより一層精進

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください