愛知県立豊田工科高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(66114) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立豊田工科高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 杜若高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立豊田工科高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
苦手の数学の成績が上がったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の勉強も大切ですが、学校の行事も大切だと感じました。野球のクラブチームに入っていたので、学校の部活には入らなかったため、部活での成績は反映されません。そのため体育祭のリーダーなど内申に記入できることをやるように伝えました。 担任の先生が野球好きと言うこともあり、クラブチームの練習がないときには野球部に顔を出すように言われ、少しの間ですが参加させてもらっていました。 また、クラスで学級長なども行うことで先生や生徒との繋がりもでき体育祭のリーダーを任せてもらえたと思います。 野球のクラブチームに入っていたため、生徒会行事には参加しづらかったので、学級リーダーなどをすると良いと伝えました。リーダーはできませんでしたが、リーダーの次の役をすることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校で何か役を、するように伝えた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
私が占い好きと言うこともあり、息子の進路を占ってもらった際に、アドバイスをいただきました。 まずは高校卒業後の進路を考えました。勉強は好きではなかったため、高校卒業後の進路としては就職を考えました。そのため、就職に強い高校を選びました。なので就職先が多い、工業系を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベル分けはしていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に頑張ることができない子なので、中学3年の時は頑張るように伝えた
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
- 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
- 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ヒーローズ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
野球のクラブチームに入っていたので、土日は概ね試合が入っている状況でした。なので平日しか通塾することができなかったので、まずは平日練習の曜日を決めました。 週2日のみでしたが、苦手の数学を重点的に教えてもらいました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強できないなら、塾の自習スペースで勉強をしなさい。分からないところは先生に聞きなさいと伝えた。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾の頻度を増やしたので、夕食を家で食べる時間がありませんでした。 なので、夜ごはんを弁当箱に詰めて、塾の前で車の中で夜ごはんを食べれるよう用意をしていました。 ごほうびで塾の前にある自販機でジュースを購入していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中できる環境作り。 例えば、子供が勉強をするときには、テレビをみない。 集中して勉強できるようなサプリメントの購入。 勉強机の片付け。机の上が汚れていると集中して勉強できないと思ったので片付けをしました。
その他の受験体験記
愛知県立豊田工科高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。