大阪府立豊中高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(66179) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立豊中高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 雲雀丘学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立豊中高等学校通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望の高校に入学することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
普段から塾の問題で分からないところは、先生に聞いたり、友達に聞いたりして無くすようにしていました。1番効果があったと思える学習方法は、分からない問題の解き方を友達同士で教えあいっこすることです。教えられる側は友達の知恵を借りて問題正解への糸口を見つけられるし、教える側は自分自身の中で解き方を噛み砕くことによってさらに理解が深まるからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
元々、行きたい高校は小学校高学年の時から決まっていて、ずっと豊中高校合格に向けて3年間頑張っていました。そして、学校見学をすることによって、さらに合格したいという思いがよりいっそう強まりました。なので、学校見学が1番役に立ったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
実際に合格したから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校と塾が近かったこともあり、同じ学校の友達が多く、自分は〇〇高校を受験する!と言い合える良い環境がありました。小テストなどで友達たちとお互いに切磋琢磨しながら諦めずに頑張れる空気感が常に漂い、先生方もよく声掛けをしてくださったので、さらにやる気が湧きました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
馬渕に入るまでは様々な習い事に通っていましたが、習い事を辞めることによって、空き時間が増え、宿題や予習にかけることが出来る時間が長くなりました。また、小テストの勉強にも時間を割くことができ、集中して勉強に取り組むことが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず、机の上は綺麗に片付けましょう。やる気が全然違ってきます。便宜のお助けアイテムとして、タイマーを使うのが1番いいと思います。あとはスタディプラスというアプリがオススメです。友達と繋がって、お互いの勉強時間や内容を知ることが出来るので、モチベーションが上がります。
その他の受験体験記
大阪府立豊中高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。