東京都立小岩高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(66180) 代々木個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立小岩高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 関東第一高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
東京都立小岩高等学校通塾期間
- 中2
-
- 代々木個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
スポーツ推薦での合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
伸び伸びしながら勉強出来るのが1番です。 こん詰めて勉強をする時もあればリラックスをする時もある。その辺メリハリつけてやらないと勉強をしても頭に入ってこない。 家で勉強するのも大切だが、学校にちゃんと通うことも大切。仲が良い友達と話すだけでもストレス解消に繋がる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張ってよかったのよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学は大事。 校舎汚いところは大体治安も悪い。 学校説明会は生徒も一緒になって行うところが多い。教員だけでなく生徒から聞き取りもできる。部活でその学校を選んでいるのならば受験前に部活体験に参加するべきと思う。努力して入ったのにこんな感じだったとは、、と感じても遅いからである。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理ない範囲で
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スポーツだけでなく勉強もしよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がいた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
継続して塾に通うこと。毎週この日は塾に行く。ということは課題を終わらせておかないといけない。この流れだけでも自然と勉強するというルーティンが出来てくる。 通塾前の自分では学校の宿題をしてその日は終わり。の日常がとても多かった。しかし、宿題プラス、塾の課題をやることによって学校の授業に沿った課題になるので再復習にも繋がってくる。 勉強時間の増大が見られた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真面目に取り組みなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えることは、体調を整えるだけでなく、勉強リズムを作れる。ルーティンを確立できるということだ。時間を決めて行動する。遊ぶ時は遊ぶ。でも何時まで勉強する時も何分やったら何分休憩など予め決めておくことでモチベーションにも繋がってくる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく早寝早起きが大切。 受験時間に標準を合わせて行動をする。 親御さんは子供のストレスに気づいてあげる。見た目は大丈夫そうでも内面で傷を付いてる場合があるためコミュニケーションが大切だと思う。
その他の受験体験記
東京都立小岩高等学校の受験体験記
塾の口コミ
代々木個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。