横浜市立東高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値57(6624) BREST/FULLMARKS(ブレストフルマーク)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 横浜市立みなと総合高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 鶴見大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
横浜市立東高等学校通塾期間
- 小4
-
- BREST/FULLMARKS(ブレストフルマーク)に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望の高校に受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
やる気になるのを待つ感じなので、あまり口うるさく言わず勉強は塾に任せてしまっていた。 希望の高校が通うのに不便なので、実際の時間で朝通ってみた同レベルの近場の学校を何校も見学にも行った。 実際に行った感覚で決断して欲しかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生と沢山話し合う事!最初からランクを下げても公立に行く事をよく話し合う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり、学校までの道のりが一番心配だった。生徒さんや校内雰囲気・部活や学食等生活面を主に見ていた。 学習面でのサポート体制などあるのかは気にして見ていた 後は、『本人が納得して選ばないと嫌になった時、続かない』と言う言葉を信じて
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジする余裕はない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
すべり止めはランク下を選べ、落ちた時通うとなると勉強も厳しくなるから
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 横浜市内で完全学区制。対象中学校のカリキュラムに合わせて学べる
- 生徒の質問を中心に展開される授業、正社員講師による誰一人取り残さない指導で驚異的に学力アップ
- 一人ひとりが抱える課題にとことん向き合う作戦会議を通して、驚異的に成績が伸びる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった 少人数だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校の授業について行けるので勉強やテストが苦にならず、前向きに取り組める様になっていた。宿題や課題も自分で考えて取り組めるようになってた。 暗記物の学習法が身についた、答えが合ってると楽しそう 他の人と勉強する楽しさを覚えた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
間違えたところは分かるまで先生に教えて貰いなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
一緒に悩んで泣いて、不安があれば寄り添って受け止めて来た 自分の実力をうけ入れるように多くを言わずに待った。があまり伝わらなかった。 体調管理の為に食事や睡眠に気をつけて、好きな所で勉強する環境作りをした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験がゴールじゃ無いので、入ってからやりたい事を口にするなとのモチベーションをはっきりさせる。ご褒美を明確に設定する 疲れたら積極的に休むようにする 評価については、実力としてちゃんと受け入れ志望校を見直すそこは厳しく接すれば良かった