岐阜東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(66241) リード進学塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特に無し
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校生活は大切にしつつ、塾での学習と家での学習でレベルを上げていった事。 また、ストレスを溜めないようにメリハリをつけて、休むときは休む、勉強するときは集中して勉強するという環境を作っていったことが良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりプレッシャーをかけない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
公立高校のみでは無く、私立高校も候補に入れる事で選択肢が広がった。また高校卒業後の進路を考えることも大事で、 高校ごとの進路実績も参考にして最終的に何高かに絞り、その他の色々な情報も見ながら決定した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
特に無し
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強する習慣が身についたことと、家ではない環境なので嫌でも勉強しなければいけない状況を作れたことが良かった。また宿題や模試などもあり計画的に勉強するようになり、勉強以外の私生活においても多少計画的になった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾までが少し遠いため送り迎えは基本的には行い、勉強に集中できるようにサポートした。また家庭でも勉強の邪魔にならないよう環境作りに注意したり受験に対するアドバイスや世間話なども交えて家族みんなで乗り切った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりプレッシャーをかけすぎないように、勉強のことだけではなく世間話も交えて会話をするこてが大切だと思う。また送り迎えや勉強や受験に対するアドバイスなどサポートできることは最大限サポートしていくことも大事。
その他の受験体験記
岐阜東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
リード進学塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。